APRIA式リハビリテーション
セラピストとは?

ARIA式リハビリテーションセラピストとは、APRIA式リハビリテーションの理念を理解賛同して頂いたのち、
正しい知識を習得し活動していって頂ける方々です。
アカデミックコースとアドバンスコースを習得して頂いた方にはAPRIA認定プラクティショナー、
特化コースの習得者には各コースの資格、全てのコース修了者にはスペシャリストとしての活動の資格が与えられます。

※詳しくは入会案内参照

資格コースのご案内

プラクティショナー資格取得コース

どなたでも受講頂けます
まずはこちらのコースから

APRIA公式
アカデミックコース

*どなたでも受講可能
*まずはこちらのコースから

●STEP.1 アカデミックコース

<APRIA式リハビリテーションの基礎を学ぶコース>
リハビリテーションとは?/骨学/関節学/筋学/神経学/触知実習/評価/目標設定/適応症例/禁忌/法的問題/リハビリテーションの種類/物理療法/モダリティ/運動療法/

<目標>
リハビリを勉強するにあたっての基礎知識を身につける事が出来る

所要時間 5時間(座学+実習)

テキスト訂正箇所:正誤表ダウンロード

APRIA公式
アドバンスコース

*アカデミックコース修了者のみ受講頂けます

●STEP.2 アドバンスコース

<実践で使えるリハビリテクニックを学ぶコース>
<自身の事業にリハビリを取り入れたい方へ>
一般的な整形疾患/神経疾患/加熱/冷却/可動域運動/ストレッチ/支持基底面/固有受容位置感覚/姿勢の安定性/運動生理学/運動療法/陸上療法/プログラムの組み立て/ケーススタディ

所要時間 5時間(座学+実習)× 2日間

テキスト訂正箇所:正誤表ダウンロード

資格発行

アカデミックコース・アドバンスコース修了者は
試験に合格の後「APRIA認定プラクティショナー」の資格を発行致します。

試験:筆記試験+課題提出
資格発行には協会入会(有償)と別途登録料(7,700円)が必要です。
認定登録者は協会サイトへの氏名記載、認定証、ホルダー、会員証送付、症例相談などの特典があります。

取得資格に関して詳しくは下記の入会のご案内をご参照ください。

プレミアムコース

APRIA認定プラクティショナー資格取得者が
参加出来る特別なコースです。

特化コース

APRIA認定プラクティショナー取得者は順不同で
どの特化コースでも受講頂けます

APRIA公式
獣医療特化コース

*APRIA認定プラクティショナー資格取得者のみ
 受講頂けます

●STEP.3 獣医療特化コース

<病院内にリハビリを取り入れるにあたっての技術を学ぶコース>
<神経疾患へのリハビリを学ぶコース
※獣医療従事者以外も受講可能です。

動物病院内でのリハビリ/疾患の知識/整形疾患のリハビリ

整形疾患患者への対応/神経疾患のリハビリ/モダリティについて

疾患へのリハビリテーションの流れ/義肢装具について/など

 

所要時間5時間

筆記テストあり
合格者には「APRIA認定メディカルアドバイザー」資格発行

テキスト訂正箇所:正誤表ダウンロード

APRIA公式
筋トレ特化コース

*APRIA認定プラクティショナー資格取得者のみ
 受講頂けます

●STEP.3 筋トレ特化コース

<筋トレとダイエットを行うにあたっての技術を学ぶコース>
<筋トレやエクササイズジムを行いたい方へ>

フィジカルトレーニングとは/ダイエットの基本原則/食事管理/

脂肪と筋肉の関連性/筋肉とは/筋肉の収縮様式/各筋肉の作用/

筋細胞と筋肥大/筋収縮力と筋持久力/筋トレエクササイズ
理学療法プロセス/動作観察 など

所要時間5時間
筆記テストあり
合格者には「APRIA認定フィジカルアドバイザー」資格発行

テキスト訂正箇所:正誤表ダウンロード

APRIA公式
水中・OA(変形性関節症)
特化コース

*APRIA認定プラクティショナー資格取得者のみ
 受講頂けます

●STEP.3 水中・OA(変形性関節症)特化コース

<水中運動についてとOAについて学ぶコース>
<高齢犬に対するリハビリ・自身でハイドロセラピーを行いたい方へ>

高齢期のリハビリ/見当識障害/マルチモーダルマネジメント
関節炎と変形性関節症(OA)/OAのリハビリ/肥満との関連性
サプリメントと薬/水療法/水中時の運動学/水療法の応用など

所要時間5時間

筆記テストあり
合格者には「APRIA認定シニアケアアドバイザー」資格発行

テキスト訂正箇所:正誤表ダウンロード

「APRIA認定リハビリスペシャリスト」資格発行

特化コース全3コース資格取得者には試験を行い合格の後

「APRIA認定リハビリスペシャリスト」資格を発行します。
試験:筆記試験+実技試験
資格取得者はAPRIA公認のセミナーとして講師活動を行う事が認められます。(規定あり)
取得資格に関して詳しくはこちらをご参照ください。

入会案内

動物理学リハビリ国際協会(APRIA)
入会案内・資格等に関して

●新規ご入会条件
当会主旨にご賛同頂ける方

●入会金
5,000円(税別)
<新規ご入会時のみ>

●年会費
10,000円(税別)
<1年ごとの更新になります>

●新規ご入会および更新特典

1.当会主催&共催セミナーの受講料優待
2.当会オリジナル&関連商品の限定・優待販売
3.当会会員であることの名刺等への記載可
4.動物リハビリに関する情報提供(不定期) 等
5.当会会員専用ページの閲覧(資料・動画等)
6.会員専用フォームより無料症例相談(条件あり:協会員専用ページ参照)
7.当会オリジナルリハビリカルテフォーマットの使用(会員専用ページからダウンロード可能)
8.認定資格取得者のセミナー再受講可能(条件あり)
9.当会ロゴデータの提供(認定資格取得会員のみ)
10.当会オリジナルPVC会員カード配布(認定資格取得会員のみ)
11.当会公式サイト内にて、氏名及びURL掲載(認定資格取得会員のみ)
12.当会Webページで会員が行うイベント等の告知可能(情報発信機会の提供)(承認制)

*認定資格の取得維持は会員であることが必須条件になります。
*退会処理を行った時点で取得資格の利用の権利は失われます。
*新規ご入会および更新のお支払決済方法は、現在は、銀行振込み・Paypal決済のみとさせて頂きます。
*退会処理が行われない場合は自動更新となります。退会ご希望の方はお問合せページよりご連絡下さい。
*お申込後、当協会より返信メールを送信いたします。

◆APRIA認定各資格に関して

APRIA認定の各資格の取得基準については下記の通りになります。
(詳しい試験内容に関してはセミナー内でご説明させて頂きます。)
*認定資格の取得維持は会員であることが条件になります。
*退会処理を行った時点で取得資格の利用の権利は失われます。

・APRIA認定プラクティショナー:アカデミックコース・アドバンスコース
 *両コース履修後試験合格者に与えられます。

・APRIA認定メディカルアドバイザー:獣医療特化コース(プラクティショナー資格取得者のみ受講可)
  A級:獣医師免許・愛玩動物看護師免許所持者
  B級:上記免許取得者以外
 *コース履修のみでA級B級のどちらかの資格が与えられます。

・APRIA認定フィジカルアドバイザー:筋トレ・ダイエット特化コース(プラクティショナー資格取得者のみ受講可)
 *コース履修のみで与えられます。

・APRIA認定シニアケアアドバイザー:水中療法・OA特化コース(プラクティショナー資格取得者のみ受講可)
 
*コース履修のみで与えられます。

・APRIA認定リハビリスペシャリスト:上記3つの特化コース受講後試験合格者に付与され、
 APRIA公認でセミナーを行う資格が与えられます。(規定あり)

入会申し込みフォーム

新規でご入会をご希望の方は

下記フォームよりお申し込みください。

※領収証が必要な方は備考欄に宛名をご入力ください。

    お名前
    フリガナ(ローマ字)
    郵便番号
    都道府県
    市区町村
    それ以降の住所
    お電話番号
    メールアドレス
    確認用メールアドレス
    所属団体・会社名
    お支払い方法
    備考(リンク先URLをお持ちの方はご記載ください。)

    ※入力内容の送信には協会規約への同意が必要です。

    送信完了後、自動返信メールをご確認下さい。
    ※受信拒否設定を行っている方は「@apria.jp」のドメインからの受信拒否を解除してください。


    その他エラー等によりご利用頂けない場合のみ、下記のメールアドレスへお問合せください。
    support@apria.jp